古都里-KOTORI- HG自立式テーブルスタンド(φ220mm ×H300mm)

放射線状に広がる竹骨と、手漉き和紙を通した柔らかな明かりが特徴のテーブルスタンド照明です。京和傘づくりの技を生かした精巧な開閉構造で、「ぱっと広がる」驚きもお楽しみいただけます

京和傘の技から生まれた「用の美」を、上質な暮らしに

京和傘の技術を応用した「古都里-KOTORI-」のテーブルスタンド照明。放射線状に広がる竹簿の繊細さと、和紙を通した柔らかな明かりが特長です。自然素材と日本的感性が生みだす現代の「用の美」は、趣のある和室はもちろん、モダンデザイン空間にもなじみ、時を超えた普遍的な美しさを醸し出します。



 

ワンポイントで使えるフラッグシップモデルのミニランプ

「古都里-KOTORI-」のフラッグシップモデルであるHG(ハイグレード)シリーズは、厳選された京都産の真竹と最高級手漉き和紙を使用。和傘と同様、1本の竹を均等に割って加工した親骨と小骨計を職人が1本ずつ綿糸でつなぎ、その上に和紙を貼って仕上げています。HGの中でもミニランプ型の本品は、ベッドサイドやキャビネットの上、廊下の常夜灯などにぴったりです。

 

行燈のように使える、40W電球1灯の明るさ

本品は40W電球一灯のおだやかな灯りで、行燈のようなスポット照明の役割を果たします。広い空間では、天井から照らすペンダント照明と組み合わせてご使用いただくと、部屋の印象にメリハリがつきます。

 

和傘のように開閉でき、シェードを着替える楽しみも

和傘職人がひとつひとつ手づくりする「古都里-KOTORI-」は、和傘のように開閉できるのも特長。灯具から取り外してたためば、コンパクトに収納できるので、季節や気分に合わせてシェードを着替える楽しみも広がります。


 

国内外の受賞歴に輝くジャパンデザイン


古都の伝統の世界だけに閉じこもることなく、小鳥のように世界に羽ばたいてほしい――そんな願いを込めて2006年に発表された「古都里-KOTORI-」。和傘を広げた時に目に飛び込んでくる、和紙と竹のコントラストや、そこから降り注ぐ柔らかな光の美しさ。それをもっと多くの人に楽しんでいただく方法として、日吉屋がたどり着いたのが「照明」でした。職人とブランドプロデューサー、照明デザイナー、コーディネーターなどがチームを組み、数々の困難を乗り越えて完成させた「古都里-KOTORI-」は、「グッドデザイン賞 中小企業庁長官特別賞」をはじめとする数々の受賞歴に輝き、現在では世界約15ヶ国で愛されています。

 

古都里-KOTORI-シリーズ受賞歴
<国内デザイン賞>
2007 グッドデザイン賞 中小企業庁長官特別賞「古都里-KOTORI-」 公益財団法人日本デザイン振興会
2007 新日本様式100選「古都里-KOTORI-」経済産業省・新日本様式協議会
2007 Japan Shop System Award奨励賞「古都里-KOTORI-」財団法人店舗システム協会
2010 関西デザイン選「古都里-KOTORI-」 近畿経済産業省 

<海外デザイン賞>
2008 FORM#  AUSGEZEICHNET PRODUKTE (優秀賞) 「KOTORI」BUNDESVERBAND KUNSTHANDWERK (German Crafts Association - the German Crafts Council )・Messe Frankfurt(ドイツ工芸協会・メッセフランクフルト)


古都里-KOTORI-開発メンバー
ブランドプロデューサー:クリップ 代表取締役 島田昭彦
照明デザイナー:東京デザインパーティー 代表 長根寛
コーディネーター:東京デザインパーティー 小野さやか
職人:日吉屋 西堀耕太郎


特許登録番号:特許4392012
意匠登録番号:意匠登録1316138
商標登録番号:第50522375号


古都里-KOTORI-の開発ストーリーを動画でご覧いただけます。







サイズ
シェードサイズ:φ220×H300mm
電源コード:1935mm
ランプ:口金E17 40W 乳白色ボール球×1

※同じ形状でフロアスタンドもご用意しております。大きいサイズをご希望の場合はこちらをご覧ください。

古都里-KOTORI- HG自立式フロアスタンド


素材
照明器具本体:スチール等シェード:和紙、真竹、木パッケージ:紙箱


付属品
取扱説明書、40W E17 乳白色ボール球×1
※商品には通常の乳白色ボール球×1が付属しておりますが、市販のLED型電球(E17型)もご使用いただけます。


品質表示
京都工房製


用途
家庭用(和室、リビングルーム、ベッドルーム、玄関、廊下など)
業務用(飲食店、客室、受付等)
※ロゴ入れ、特注色仕上げ、不織布や布張り等オリジナルデザインでの制作も可能です。詳細はお問合せください。(業務用施工事例


取付方法
コンセント


商品のお届けに関して
1点1点手作りで制作を行っている為、お届けまでに2週間程度お時間をいただきます。


取扱説明書
日吉屋 InstagramFacebook

 

 

古都里-KOTORI- HG自立式テーブルスタンド(φ220mm ×H300mm)

配送先が日本国外の場合、消費税が非課税になります。
ナチュラル白/Natural White
¥45,100 (税込)+送料
黒/Black
¥45,100 (税込)+送料
赤/Red
¥45,100 (税込)+送料
紫/Purple
¥45,100 (税込)+送料
蜜柑色/Mikan-Iro
¥45,100 (税込)+送料
白茶色/Shiracha-Iro
¥45,100 (税込)+送料
山吹色/Yamabuki-Iro
¥45,100 (税込)+送料
松葉色/Matsuba-Iro
¥45,100 (税込)+送料
萌黄色/Moegi-Iro
¥45,100 (税込)+送料
空色/Sora-Iro
¥45,100 (税込)+送料
藤色/Fuji-Iro
¥45,100 (税込)+送料
朱鷺色/Toki-Iro
¥45,100 (税込)+送料

放射線状に広がる竹骨と、手漉き和紙を通した柔らかな明かりが特徴のテーブルスタンド照明です。京和傘づくりの技を生かした精巧な開閉構造で、「ぱっと広がる」驚きもお楽しみいただけます

京和傘の技から生まれた「用の美」を、上質な暮らしに

京和傘の技術を応用した「古都里-KOTORI-」のテーブルスタンド照明。放射線状に広がる竹簿の繊細さと、和紙を通した柔らかな明かりが特長です。自然素材と日本的感性が生みだす現代の「用の美」は、趣のある和室はもちろん、モダンデザイン空間にもなじみ、時を超えた普遍的な美しさを醸し出します。



 

ワンポイントで使えるフラッグシップモデルのミニランプ

「古都里-KOTORI-」のフラッグシップモデルであるHG(ハイグレード)シリーズは、厳選された京都産の真竹と最高級手漉き和紙を使用。和傘と同様、1本の竹を均等に割って加工した親骨と小骨計を職人が1本ずつ綿糸でつなぎ、その上に和紙を貼って仕上げています。HGの中でもミニランプ型の本品は、ベッドサイドやキャビネットの上、廊下の常夜灯などにぴったりです。

 

行燈のように使える、40W電球1灯の明るさ

本品は40W電球一灯のおだやかな灯りで、行燈のようなスポット照明の役割を果たします。広い空間では、天井から照らすペンダント照明と組み合わせてご使用いただくと、部屋の印象にメリハリがつきます。

 

和傘のように開閉でき、シェードを着替える楽しみも

和傘職人がひとつひとつ手づくりする「古都里-KOTORI-」は、和傘のように開閉できるのも特長。灯具から取り外してたためば、コンパクトに収納できるので、季節や気分に合わせてシェードを着替える楽しみも広がります。


 

国内外の受賞歴に輝くジャパンデザイン


古都の伝統の世界だけに閉じこもることなく、小鳥のように世界に羽ばたいてほしい――そんな願いを込めて2006年に発表された「古都里-KOTORI-」。和傘を広げた時に目に飛び込んでくる、和紙と竹のコントラストや、そこから降り注ぐ柔らかな光の美しさ。それをもっと多くの人に楽しんでいただく方法として、日吉屋がたどり着いたのが「照明」でした。職人とブランドプロデューサー、照明デザイナー、コーディネーターなどがチームを組み、数々の困難を乗り越えて完成させた「古都里-KOTORI-」は、「グッドデザイン賞 中小企業庁長官特別賞」をはじめとする数々の受賞歴に輝き、現在では世界約15ヶ国で愛されています。

 

古都里-KOTORI-シリーズ受賞歴
<国内デザイン賞>
2007 グッドデザイン賞 中小企業庁長官特別賞「古都里-KOTORI-」 公益財団法人日本デザイン振興会
2007 新日本様式100選「古都里-KOTORI-」経済産業省・新日本様式協議会
2007 Japan Shop System Award奨励賞「古都里-KOTORI-」財団法人店舗システム協会
2010 関西デザイン選「古都里-KOTORI-」 近畿経済産業省 

<海外デザイン賞>
2008 FORM#  AUSGEZEICHNET PRODUKTE (優秀賞) 「KOTORI」BUNDESVERBAND KUNSTHANDWERK (German Crafts Association - the German Crafts Council )・Messe Frankfurt(ドイツ工芸協会・メッセフランクフルト)


古都里-KOTORI-開発メンバー
ブランドプロデューサー:クリップ 代表取締役 島田昭彦
照明デザイナー:東京デザインパーティー 代表 長根寛
コーディネーター:東京デザインパーティー 小野さやか
職人:日吉屋 西堀耕太郎


特許登録番号:特許4392012
意匠登録番号:意匠登録1316138
商標登録番号:第50522375号


古都里-KOTORI-の開発ストーリーを動画でご覧いただけます。







サイズ
シェードサイズ:φ220×H300mm
電源コード:1935mm
ランプ:口金E17 40W 乳白色ボール球×1

※同じ形状でフロアスタンドもご用意しております。大きいサイズをご希望の場合はこちらをご覧ください。

古都里-KOTORI- HG自立式フロアスタンド


素材
照明器具本体:スチール等シェード:和紙、真竹、木パッケージ:紙箱


付属品
取扱説明書、40W E17 乳白色ボール球×1
※商品には通常の乳白色ボール球×1が付属しておりますが、市販のLED型電球(E17型)もご使用いただけます。


品質表示
京都工房製


用途
家庭用(和室、リビングルーム、ベッドルーム、玄関、廊下など)
業務用(飲食店、客室、受付等)
※ロゴ入れ、特注色仕上げ、不織布や布張り等オリジナルデザインでの制作も可能です。詳細はお問合せください。(業務用施工事例


取付方法
コンセント


商品のお届けに関して
1点1点手作りで制作を行っている為、お届けまでに2週間程度お時間をいただきます。


取扱説明書
日吉屋 InstagramFacebook

 

 

ARTISAN
日吉屋 : 西堀耕太郎

江戸後期から続く京和傘の老舗「日吉屋」。
全国的に和傘製造元が数少なくなっている今、京都においては現存する唯一の存在となっています。
現在5代目当主を務める西堀耕太郎は、伝統工芸とは無縁の世界で育った変わり種。
和傘製造技術を現代生活に生かす手法として、和傘を照明に転用することを思いつき、
デザイナーとのコラボレーションにより 2006 年に「古都里 -KOTORI-」を開発。
今では国内外に販路を広げています。

所在地 〒602-0072 京都府 京都市 上京区寺之内通堀川東入ル百々町546
この商品を見た方へのおすすめ
最近チェックした商品
当社は、お客様のウェブサイトでの体験の向上および閲覧履歴・属性情報の取得のためにクッキー(Cookie)などを使用しています。
詳細については「プライバシーポリシー」をご覧ください。
クッキー設定
当社は、お客様のウェブサイトでの体験を向上および閲覧履歴・属性情報の取得のためにクッキー(Cookie)などを使用しています。
お客様のプライバシーの権利を尊重し、クッキーの設定を変更いただけるようにしています。
このクッキーはウェブサイトが正常に機能するために必要なもので、当社のシステム上で利用を停止することができません。これらは通常、プライバシー設定、ログイン、フォームへの入力等、サービスのリクエストに相当する利用者のアクションに応じてのみ設定されます。ブラウザの設定でこのクッキーをブロックすることは可能ですが、商品の購入などサイトの機能が使用できなくなるためおすすめしません。
このクッキーにより訪問者数と通信トラフィックソースのカウントが可能となります。訪問者がサイト内をどのように移動するかを理解し、サイトのパフォーマンスの測定や改善に役立てています。これらのクッキーで収集されるデータは統計化されるため、匿名性が保たれます。このクッキーの利用が停止された場合、当社は利用者がサイトを訪問したことや利用者のサイト上での動きを把握することはできません。また、利用者の興味関心に基づくプロファイルを作成し、SNSなどで関連性のある広告を表示するためにこのクッキーを使用します。